富山、石川県の外壁塗装・屋根工事ならオリバーへ

スタッフブログ

電気の容量、足りていますか?

投稿日:2018年3月19日 (月)
投稿者:飯田 真通

こんにちは。飯田です。最近は寒暖の差が激しいためか、体調を崩し気味です、、、皆さんもお気を付けください。 
さて、今日は電気の契約容量についてお話します。 
上の写真のように、住宅には分電盤と言われるものが付いています。 
電気を使い過ぎるとブレーカーが落ちてしまいますが、その原因は二つあります。 
一つは家の全体の電気を統括しているメインブレーカー(分電盤の左側にある大きいブレーカー)に負荷がかかり過ぎて落ちてしまう場合 
もう一つは右側にたくさんある子ブレーカーに負荷がかかり過ぎて落ちてしまう場合です。 
 
メインブレーカーが落ちてしまう場合は、家全体で使っている電気の総量が契約容量をオーバーしています。解決方法としては、電力会社と契約しているプランを変更し、使える電気の総量を上げる(もちろん基本料金は上がります)。もしくは電気を使わないようにすることです。 
 
子ブレーカーが落ちてしまう場合は、その子ブレーカーが管理しているコンセントに電気の使用量が集中し過ぎています。解決方法としては、その子ブレーカーが管理しているコンセントでの電気の使用を抑える(ほかのコンセントを使用する等)。もしくは子ブレーカーを増やして管理しているコンセントを分担することです。 
 
子ブレーカーを増やすには工事が必要になります。キッチン等電化製品が集中しやすいところは子ブレーカーの増設をおススメします! 
工事の依頼は是非オリバーまで!