富山、石川県の外壁塗装・屋根工事ならオリバーへ

スタッフブログ

和室から洋室へ?DIYする際の注意点!

投稿日:2024年10月5日 (土)
投稿者:吉田 美咲

今日のラーメン

こんにちは! 
最近の湿気のせいで髪の毛がうねうねです、2年目の吉田です🍜 
最近食べたラーメンは雨燕さんの白醤油ラーメンです! 

うねうねといえばちぢれ麺を連想させてしまったかと思うのですが、今回は違います。 
するすると食べやすいので、皆さん是非^^

本題です

うねうねに負けないようヘアアイロンしますので、本題です。 
 
先日、和室から準洋室へ工事させていただきました!

施工前

施工前

施工前

施工前は和室で、砂壁に畳でしたが、お客様がご自身で畳を撤去し、ベニヤを貼られたそうです! 
すごいです✨ 
 
このようにご自身でDIYされる方もいらっしゃると思うので、1つだけ注意点をお伝えします! 
クロスを貼るのであれば、5.5㎜以上のベニヤをお使いください🙇 
4mm以下ですと、水分で木のアクが出てきてクロスにシミができたり、変色したりしやすいです。 
また、次回リフォームする際に4mm以下ベニヤだとクロスが剥がれず、また下地からやり直さなければならなくなりますし、 
クロスが剥がれたとしても次のクロスは綺麗に貼れません。 
以上の理由から、クロス張りの下地は5.5㎜以上のベニヤまたはプラスターボードをおすすめします! 
 
木になる施工後の写真がこちら!

施工後

施工後

施工後

和のテイストを残しつつ、洋室化できました👏 
 
こういった柱がむき出しになっている構造を、真壁といいます。 
逆に、柱が隠れている構造を大壁といいます。 
もちろん真壁→大壁の工事も可能です! 
 
和室から洋室へ変更したいという方は、ぜひオリバーへ!