スタッフブログ
富山市 勝手口ドアノブをレバーハンドルに
こんにちは、オリバーリフォーム高岡の松田です。
松田といえばダイエットネタ。
万年ダイエッター、一生終わらないダイエットをしております。
昨年、毎朝のようにコンビニでカフェラテを買って飲んでいたのですが、
今年からサスティナブルにマイボトルにお茶を入れて出社してます。
サステナブル(Sustainable)とは、持続可能な、ずっと続けていけるという意味です。
環境や経済、社会、人間、豊かさを未来まで平和に継承し続けられるよう、
地球環境や社会への配慮を表す言葉として使われます。
とGoogleさんは教えてくれましたが、
マイボトルにお茶を入れて持ち歩いて帰って洗って干して
翌朝またお茶をわかして、、、、
このルーティンが超絶めんどくさがりの私には
継続可能ではない!!
と心で突っ込みながらもなんだかんだ続いております。
おっと話がそれました。
マイボトル持つようになって
痩せてはないのですが、肌荒れが改善の兆しがありました!
やはりお茶ってすごいね、ってお話。
そんなことより!!
古いタイプの勝手口ドア
ドアノブが握り玉と言われるものが多いと思います。

そうそう、これこれ!
ご依頼者様は、ご年配の方で
握力が弱っていて開け閉め難しいとのこと。
そうですよね、これ握ってひねらないと開かないですもんね。
握力弱いと滑ったりして開閉自体がストレスに。
それこそ、サスティナブルではない!!
(あれ?サスティナブルの使い方あってるのか?)
ということでレバーハンドルにしたい!
ちらっとメーカーさんに聞いてみると
いやーできないかもって。
んなわけない!と調べると、、、ありました!
握り玉→レバーハンドルキット!
今回のハンドルは
SHOWAのIX110
該当してたので交換!

いえーーい!
思ったより簡単に交換できました。
開閉らくらく!サスティナブル!
お客様にも喜んでもらえました。
お客様も松田もハッピー!
そんなハッピーな工事届けます。
ご相談はお気軽に!