スタッフブログ
外壁リフォームのススメ! (塗装)
こんにちは! オリバーリフォーム富山北店の早川大です!
今回は、【外壁塗装のすすめ】住まいを守り、美観を保つ大切なメンテナンスと題しまして、大切なお家を守るための外壁塗装についてお話していきたいと思います。
「そろそろ外壁がくすんできたかも…」
「ヒビが入ってるけど大丈夫かな?」
そんな風に感じたら、それは外壁塗装のタイミングかもしれません。
外壁は、雨・風・紫外線から家を守ってくれる大切な部分。
見た目だけでなく、建物の寿命や快適性を左右する重要なメンテナンスなのです。
この記事では、「外壁塗装はなぜ必要?」「どのくらいお金がかかるの?」「どんな塗料を選べばいい?」など、外壁塗装の基礎知識から、後悔しない業者選びのコツまでを丁寧に解説します。
⸻
■ なぜ外壁塗装が必要なの?
外壁塗装は単なる“化粧直し”ではありません。
主な目的は以下の3つです:
1. 【防水・防腐効果】
塗膜が劣化すると、壁材の内部に水分が侵入しやすくなり、カビや腐食の原因に。
雨漏りや断熱材の劣化にもつながるため、塗装で保護することが重要です。
2. 【美観の維持】
色あせ・汚れ・コケなどがあると、家全体が古びた印象に。
外壁を塗り替えることで見違えるほど美しくなり、近隣からの印象もアップ。
3. 【資産価値の保持】
外壁のメンテナンス状況は、将来的な売却時にも影響大。
定期的な塗装を行っておくことで、建物の価値を長く保てます。
⸻
■ 外壁塗装の適切なタイミングは?
目安は築10年程度ですが、以下のような症状が見られたら、塗り替え時です。
✅ 壁の色がくすんでいる/色あせてきた
✅ チョーキング現象(手で触ると白い粉がつく)
✅ ヒビ割れ(クラック)がある
✅ カビや藻、コケが発生している
✅ 塗装が剥がれてきている
放置すると補修コストがかさむため、劣化が進む前の早めの対処が理想です。
⸻
■ 塗料の種類と特徴
塗料によって価格も耐用年数も大きく異なります。目的に応じて選びましょう。
塗料の種類・特徴・耐用年数(およそ)
・アクリル系 安価だが耐久性は低め 5〜7年
★
・ウレタン系 価格と性能のバランス◎ 8〜10年
★★
・シリコン系 耐久性とコスパのバランス良 10〜15年
★★★
・フッ素系 高価だが高耐久 15〜20年
★★★★
・無機塗料 超高耐久でメンテ最小 20年以上
⸻
■ 業者選びのポイント
外壁塗装は見積もり内容や施工品質にバラつきがあるため、業者選びは慎重に!
✅ 見積書が明確で、塗料や工程の内訳が記載されているか
✅ 使用塗料にメーカー保証・施工保証があるか
✅ 地域での実績や口コミがあるか
✅ 安すぎる or 高すぎる見積もりには要注意
⸻
■ まとめ|外壁塗装は「住まいの健康診断」
外壁塗装は、見た目を美しくするだけでなく、家の寿命を延ばすための予防医療のようなもの。
築年数や劣化の状況を見ながら、10〜15年に一度のメンテナンスを意識しておくことで、
将来的な大規模リフォームや修繕費のリスクを大きく減らせます。
「まだ大丈夫」ではなく、「そろそろ診てもらおうかな?」という意識が大切です。
少しでも気になっている方やお悩みの片はぜひ一度オリバーリフォームへご相談ください!
