スタッフブログ
高岡市 スロープを付けたい。
連続投稿 
 
オリバーリフォーム高岡の自称てんちょーです。 
 
 
今月が終わると今年も残り3か月となります。 
 
早いよね。 
あっという間に、おばあちゃんになる気がします。 
 
そう思いながらもだらだら過ごしてしまって 
後悔する休みの夜。 
 
どうやら、根がぐうたらな私には充実した休みを作るのは 
至難の業のようです。 
 
 
 
そんなことより、 
外部スロープを作りました!! 
 
スロープを選ぶ際のポイント 
使用者と介助者の状態:自走するならゆるやかな勾配(約5度/1:12以上)が必須です。介助する人がいる場合は、介助者の体力も考慮して、できるだけ10度(1:6)以下を選ぶと安心です。 
 
設置スペースの確保:ゆるやかな勾配にするほど、スロープの長さが必要になります。設置場所のスペースを測り、必要な長さを確保できるか確認しましょう。 
 
安全対策:勾配が急になるほど、車いすの転倒リスクや、下る際のスピードが出すぎる危険性が高まります。また、スロープの表面は滑りにくい素材であることも重要です。 
 
と今回はグーグルのAI、Geminiが教えてくれました。 
 
 
 
現状に合わせて勾配を付けたため、 
なかなか推奨通りにはいかないですが、それでも条件がいいところだったので 
なんとかご提案できました。 
 
        
これを
        
こうして形を作って 
さしきんをして 
        
 
差し筋って手間だよね、って写真。
        
コンクリート打って手すりつけて完成! 
 
いろいろ端折りすぎた。。 
 
今回は表面を刷毛引き仕上げにしました。 
少し目を荒らして仕上げるので 
すべにくく足元も安心。 
 
手すりやスロープは介護保険の対象工事にもなります。 
 
介護リフォームも得意だったりします。 
 
 
ご相談はお気軽に。
                

















