スタッフブログ
築100年 古民家改修について
投稿日:2025年9月26日 (金) 
    
    
        投稿者:Y.S.
    
        古民家改修での課題
    
古民家は今の住宅の様なコンクリート基礎がありません。 
足固めといわれる腐りにくい木材を地盤面の石等の強固な地盤を作って、上にに乗せて基礎の代わりとしています。 
この足固めの材木なのですが、チェーンソー等を使用して切断しようとすると、木材から煙があがるくらい硬い材木なのです。 
他にも適した材木は沢山ありますが、一般的に栗などが使用されています。 
この足固め 玄関の出入口のあるのを見かけると思います。 
跨いで出入りする感じです。 
これを切断せずに上手くバリアフリーにしたいですね。 
        古民家の玄関
    
            
                    切断を選択しないリフォーム
                
築100年越えの玄関
                

















