富山、石川県の外壁塗装・屋根工事ならオリバーへ

外壁工事でコウモリ対策

コウモリが家の中に侵入したり、外壁等に居着いて困っていませんか?

コウモリは意外と小さな動物で、換気口や外壁の隙間など狭いところから家に侵入してしまうことがあります。家の内部や外壁にコウモリが居着いてしまった場合、どうしたらいいでしょうか。

コウモリの捕縛や殺傷は違法

コウモリは「鳥獣保護管理法」による保護対象動物のため、許可なく捕獲したり殺傷したりすることは違法です。

許可なくコウモリを捕獲したり殺傷すると、1年以上の懲役または100万円以下の罰金が科せられます。

そのためコウモリ駆除とは、一般にコウモリの侵入防止対策となります。

コウモリ対策の方法

家に入ってこないようにするには

コウモリの家への侵入経路は、外装の隙間や、換気口が主なものとなるため、対策としては、

  • 侵入する隙間を発見して塞ぐ
  • 換気口を交換する

というものになります。
経年劣化などにより、屋根と壁に小さな隙間が発生していたり、シャッターの隙間、エアコンの室外機の配管などからも入り込むことがあります。

換気口は、カバーを防虫網のついたタイプに替えるといいでしょう。

防虫網付き換気扇カバー

壁に留まらないようにするには

モルタルやリシンなどのザラザラした壁は、コウモリが留まりやすいため、以下のような対策をとることが多いです。

艶有りの塗装に塗り替え

ツルツルした仕上がりになる艶あり塗料を塗ることで、コウモリが留まりにくくなります。

滑りやすい柄の金属サイディングを施工

さらに有効なのは、金属サイディングの重ね張りや張替えです。

金属サイディングには凹凸のある石彫の柄もありますが、コウモリ対策には、すべすべしたメタル柄の縦ラインがおすすめです。

外壁にパネルを施工

写真はコウモリがよく留まる箇所にパネルを張った事例です。(できない場合もありますので施工については専門家にご相談を)

早めの対策が必要

コウモリは繁殖力が強く、屋根裏などに住み付かれると、フンや死骸によるフンによる異臭と衛生的被害が深刻化します。

居着いていると思ったら、できるだけ早めに専門家に相談しましょう。

コウモリ対策の施工事例はこちら

オリバーの外壁サイディング
オリバーイメージキャラクター 池端忍

お急ぎの方は
お電話の方が
スムーズです!

受付時間9:00~18:00
定休日火曜・水曜
お客様ご相談サポートデスク

ご相談・お見積もり無料! お気軽にどうぞ

0120-356-013

\タップでお電話がすぐにできます/

オリバーイメージキャラクター 池端忍
お客様ご相談サポートデスク

0120-356-013

受付時間 9:00-18:00 定休日:火曜・水曜

オリバーイメージキャラクター 池端忍