施工事例
外壁サイディング・屋根塗装工事
仕様: 【仕様】YKKAP アイアンベール カーレ 2F:シェルホワイト 1F:ストーンベージュ
エリア | 富山市 |
---|---|
お客様名 | F様 |
工事内容 | 外壁サイディング・屋根塗装工事 |
リフォーム期間 | 60日間 |
価格 | 外壁サイディング 240万円 屋根塗装 70万円 板金 40万円 施工総額 350万円 |
築年数 | 23年 |
【仕様】スーパームキルーフ こげ茶 JC-30
施工中の様子
ご近所さんへのご挨拶を終えたら、工事の始まりです。 お客様の駐車スペース、玄関への出入りなどなど、お客様が通られる場所の邪魔にならないよう細心の注意をはらいながら足場を組み立てていきます。
「胴縁」と呼ばれる下地材を外壁に打ち込んでいます。 この「胴縁」がミソで、壁の中に空気の通路をつくる役割も兼ねているんですよ。 打ち込んだ胴縁の上から新しいサイディングを重ね張りしていきます。
スレート屋根の場合、棟の部分には鉄が使われています。
この鉄部にサビが残ったまま塗装すると、すぐにめくれてきてしまうので、まずは錆び落としのケレン作業をします。サンダーという電気を使う道具や金タワシのような道具など、サビの程度によって道具を使い分けます。
ケレンが終わったら、錆び止め塗料を塗ります。
鉄には鉄の、屋根材には屋根材の下塗り材があります。より長持ちするように、それぞれの材料に合ったものを使い分けています。
施工前 〜外壁・屋根診断〜
屋根材の表面は長年風雨にさらされて、やがては塗装が剥げてきます。塗装が傷んだ屋根材には、苔が生えやすくなります。そうすると外観だけでなく、防水性能も低下させます。
クラック(ひび割れ)が発生しています。見ためが悪いだけでなく、雨水が浸入する原因のひび割れは、長い期間放置すると内部の骨組みに腐食が発生し住宅に大きな問題を引き起こす可能性があります。
表層の塗装材が付着力を失い剥れ下地がむき出しになる状態です。表面のみの補修では、再発の恐れがあるため、原因を見極め、その部分から改善を図ることが重要となります。
雨風にさらされる外壁は、経年劣化でツヤがなくなり、色褪せたり変色します。メンテナンス時期が遅くなるとヒビ割れや剥がれ等が起き急激な劣化につながりますので注意が必要です。
シーリングが劣化しています。シーリングとはサイディングボードの繋ぎ目部分のことを指します。長い時間放置すると内部の骨組みに腐食が発生します。もうほとんどシーリングの機能を果たしていない状態です。ひび割れも発生しており、すぐに処置が必要な状況です。
この他にも多くの施工事例がございます!!
キーワードで絞り込む
外壁塗装 サイディング 屋根リフォーム シリコン塗装 フッ素樹脂塗装 無機塗装 アステックペイント ガイナ スーパーフッソコート スーパームキコート スーパーガルベスト オリバークリーナー シーリング ゆきもちくん 外構・エクステリア カーポート アパート マンション 防水工事 屋上防水 ベランダ防水 コウモリ対策 はる一番 カラーベスト コロニアル KMEW アイジー工業 YKK

担当者より